\ 最大7.5%ポイントアップ! /

ミャクミャク500円硬貨の手数料は?まだある売り切れてない店舗はどこか調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年4月8日(火)から交換が始まったミャクミャク500円硬貨ですが、発売初日から売り切れ(品切れ)店舗が続出しています。

4月11日以降の今から交換できる・在庫がまだある金融機関・郵便局(ゆうちょ銀行)はあるのでしょうか?

また、手数料の有無や予約ができるかどうかも気になります。

信用金庫やJAでは4月14日でも交換ができたという声がありました!※4月14日追記

この記事では、ミャクミャク500円硬貨の交換手数料や予約・そして売り切れず在庫がまだある金融機関・郵便局はどこなのか、についてまとめました。

ミャクミャク500円硬貨について気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

ミャクミャクマンチョコも発売しています!

目次

ミャクミャク500円硬貨の品切れ(売り切れ)が続出!

ミャクミャク500円記念硬貨ですが、発売日当日に品切れ(売り切れ)になる金融機関・郵便局(ゆうちょ銀行)が続出しています。

特に地方の郵便局では10枚しか入荷しない店舗が多かったため、午前中には売り切れる事態となりました。

地方銀行でも入荷数の少ない店舗は発売日当日に完売している店舗が多いです。

では、4月9日以降にミャクミャク500円硬貨の交換はできないのでしょうか?

まだ在庫がある金融機関や、手数料・予約について調べてみました。

ミャクミャク500円硬貨の取り扱い店舗についてはこちら

ミャクミャク500円硬貨の交換申し込みに手数料はかかる?

ミャクミャク500円硬貨の交換申し込みには、手数料がかかる店舗があります!

金融機関ごとの手数料をまとめたので参考にしてください。

金融機関名手数料
郵便局(ゆうちょ銀行)無料
信用金庫・信用組合口座がない場合手数料がかかる
※500円硬貨での交換の場合不要の可能性あり
JAバンク(農協)口座を持っていない場合は交換手数料550円
※500円硬貨での交換の場合不要の可能性あり
銀行口座がない場合手数料がかかる可能性あり
※銀行によって異なる

郵便局(ゆうちょ銀行)

郵便局では記念硬貨の引き換えに手数料はかかりません。

郵便局の公式サイトにも記念硬貨に手数料がかからないと明記されています。

記念硬貨の引き換えも金種指定料金がかかりますか。
記念硬貨の引き換えは対象外です。
出典:郵便局

信用金庫・信用組合

信用金庫や信用組合では手数料がかかる場合があります。

500円硬貨での交換であれば手数料がかからないという情報もあったので、念のため500円硬貨をもって交換に行くといいかもしれません!

JAバンク(農協)

JAバンクでは口座を持っていない場合は交換手数料が550円必要です。

ただし、こちらも500円硬貨での交換であれば手数料がかからない可能性があります。

事前に最寄りのJAに確認してみることをおすすめします。

銀行

銀行ではその銀行の口座を持っていない場合は交換手数料がかかる場合があります。

ただし、手数料は銀行によって異なります。

現時点で判明している手数料を紹介します。

銀行手数料
紀陽銀行610円
UFJ銀行770円
りそな銀行無料

銀行によって対応が異なりますので、必ず事前に銀行へ手数料を確認しておきましょう。

ミャクミャクスニーカーの取り扱い店舗についてはこちら

ミャクミャク500円硬貨|売り切れずに在庫がまだある金融機関・郵便局(ゆうちょ銀行)はどこ?

※4月14日追記
JAでは4月14日時点でもミャクミャク500円の在庫があったという声がありました!

ミャクミャク500円硬貨の在庫が残っている金融機関はまだあります!そのため、4月9日以降も交換が可能です。

それぞれどこの店舗でまだ在庫があるのかまとめたので、ぜひ参考にしてください。

郵便局(ゆうちょ銀行)

郵便局(ゆうちょ銀行)では、地方の小さな郵便局の場合1店舗10枚しか入荷していない店舗が多いです。

さらに、

10枚以降の追加予定はないため、10枚が売り切れた時点で終了

と案内された郵便局もありました。

しかし、地方の小さな郵便局ではなく大規模な郵便局であれば在庫が残っている可能性があります!

実際に大規模な郵便局でゲットできたという報告もありました。

そのため、郵便局を今から狙う方は、地方の小さな郵便局ではなく、大規模な郵便局を狙ってみてください。

信用金庫・信用組合

信用金庫や信用組合は、郵便局や銀行よりも入荷数が多い傾向にあります。

実際に、郵便局では売り切れていたけど信用金庫で交換できたという口コミが複数あります。

また、銀行では10枚しか入荷していなかったミャクミャク500円ですが、信用金庫では100枚~600枚程度入荷している店舗もあるようです。

信用金庫は小規模の店舗でも100枚以上入荷している可能性があるので、4月9日以降にミャクミャク500円硬貨をゲットしたい方は、信用金庫や信用組合を狙ってみてください。

JAバンク(農協)

JAバンク(農協)も信用金庫と同じくミャクミャク500円の在庫が残っている可能性が高いです。

JAバンク(農協)では、4月9日以降も10枚を限度に配布されるという情報もありました。

ただし、JAバンク(農協)では口座を持っていない場合、両替手数料として550円が必要です。

そのため、JAバンク(農協)の口座を持っている方はJAバンクを狙ってみてくださいね!

銀行

銀行では地方銀行よりも大手銀行の方がミャクミャク500円の入荷数が多く、在庫が残っている可能性が高いようです。

ただし銀行の場合も、その銀行の口座を持っていない場合、手数料がかかる場合があります。

手数料の金額や有無は、銀行によって異なりますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

銀行を狙う方は、地方の小さな銀行ではなく、大手銀行を狙ってみてくださいね!

ミャクミャク500円硬貨は予約できる?

ミャクミャク500円硬貨は予約制ではありません。

直接銀行や郵便局の窓口へ行って交換してもらう必要があります。

今から狙う方は朝市の銀行の開店時間を狙ってくださいね!

メルカリなどでは既に販売されているようです。

まとめ:ミャクミャク500円硬貨が品切れ!まだ在庫がある店舗はどこ?予約できるか調査

この記事では、ミャクミャク500円硬貨が品切れ!まだ在庫がある金融機関・郵便局はどこなのか、手数料の詳細や予約はできるのかについてまとめました。

ミャクミャク500円硬貨は、地方の郵便局では既に交換が終了している可能性が高いです。

大手銀行やJAバンク(農協)、信用金庫などは在庫が残っている可能性があるので狙ってみてください。

また、手数料については郵便局は無料ですが、その他の金融機関では口座をもっていない場合手数料がかかる可能性があります。

こちらは金融機関によって金額も異なるため注意してください。

また、ミャクミャク500円硬貨は予約制ではありません。

金融機関の窓口へ行って交換が必要なので、なるべく午前中を狙ってみてくださいね。

どうしても見つからないという方は、メルカリなどでも取引されていますので、在庫の確認をしてみてください。

ミャクミャクマンチョコも発売しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次