2025年大阪・関西万博を記念して、2025年4月8日(火)からミャクミャクの500円硬貨が発行しています!
500円玉の表面には公式キャラクター「ミャクミャク」がデザインされており、記念に申し込みをしたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ミャクミャク500円硬貨の取り扱い店舗はどこなのか、詳しい対象の金融機関や申し込み方法についてまとめています。
ミャクミャク500円硬貨について気になっている方はぜひ参考にしてください。
ミャクミャクマンチョコも発売されます!

ミャクミャク500円硬貨取り扱い店舗どこ?対象の金融機関・郵便局(ゆうちょ銀行)まとめ
ミャクミャク500円硬貨の取り扱い店舗は以下の通りです。
- 銀行(ゆうちょ銀行及び外国銀行在日支店を含む)
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫
- 農林中央金庫
- 農業協同組合
- 信用農業協同組合連合会
- 漁業協同組合
- 信用漁業協同組合連合会
銀行以外に郵便局(ゆうちょ銀行)でも取り扱いがあるので、最寄りの店舗を探してみてくださいね。
都道府県ごとの詳しい取り扱い金融機関はこちらから確認ができます。
※2025年4月8日追記
一部店舗では発売日当日に『予定数に達したため終了』と案内されています。また、朝8時頃から並ぶ方も出てきているので、早めの行動がおすすめです!
ミャクミャク 500円、神戸のとある郵便局は1時間前に終了したみたい🤣 pic.twitter.com/d49mebif1j
— す ず (@o0o_mooon_o0o) April 7, 2025
今日はミャクミャクの500円硬貨をgetする為にもう家でるぜ!!!
— あち👶 (@Tchi28805A) April 7, 2025
無事にもらえますように…🙏
ミャクミャクマンチョコの取り扱い店舗や予約についてはこちら

ミャクミャク500円硬貨の申し込み方法は?開始時間や個数制限・注意点も
ミャクミャク500円硬貨の申し込み方法や店舗ごとの販売開始時間、そして申し込みにあたっての注意点を紹介します。
当日慌てないように、事前に確認しておきましょう。
ミャクミャク500円硬貨の申し込み方法は?
ミャクミャク500円硬貨は、取り扱い金融機関の窓口で額面価格(500円)で引き換えが可能です。
ミャクミャク500円硬貨の申し込み方法は以下の通りです。
- ミャクミャク500円の取り扱い金融機関の窓口へ行く
- ミャクミャク500円の交換希望と伝える
- 必要書類があれば記入する
- 身分証明書が必要な可能性あり
- 持参した500円とミャクミャク500円の交換が完了
ミャクミャク500円硬貨は、事前にweb申し込みなどは必要ないので、直接取り扱い店舗の窓口で交換という形になります。
その際に申し込み用紙の記入や、身分証の提出が必要になる可能性もありますので、免許証などの身分証を持参することをおすすめします。
ミャクミャク500円硬貨の販売時間は何時から?
ミャクミャク500円硬貨の販売時間は、取り扱い金融機関によってことなります。
ミャクミャク500円硬貨の販売時間の金融機関ごとの発売時間は、2025年4月1日から店舗に掲示されています。
事前に販売時間が知りたい方は、今のうちに金融機関へ行き販売時間を確認しておくことをおすすめします。
ミャクミャク500円硬貨の個数制限や注意点は?
ミャクミャク500円硬貨は、初日は1人2枚以内という個数制限があります。
また、発売初日以降も引換えの状況によって個数制限が行われる可能性があります。
2枚以上交換したいという方は、家族や友人と金融機関へ行くことをおすすめします。
行列になる?【※4/8追記】
4月8日の朝8時頃から銀行や郵便局に並ぶ方が出ているようです。
店舗によっては行列になることも考えられるので、時間に余裕をもって交換に行くことをおすすめします。
ミャクミャク様の500円玉交換に並んでる!!
— 関谷@鬼嫁 (@sekiyaoniyome) April 7, 2025
私しか居ないけどな!!!(´◉_◉`)www
息子と私が万博のミャクミャク様の500円玉が欲しくて、子ども達を送り出した後に郵便局に来て並んでるんだけど、誰も来ない。。
— mayu (@mayu0410) April 7, 2025
もしかして全然並ばなくても大丈夫なやつ…?
各店舗の予定枚数は?【※4/8追記】
銀行によって準備してあるミャクミャク500円硬貨の数に差があります。
100枚の店舗もあれば10枚の店舗もありました。
比較的大きな銀行では大量に入荷しているようですが、小さな銀行や郵便局では10枚しか準備されていない店舗もありました。
確実にゲットしたい方は早めに銀行へ行くようにしてください。
街の郵便局でミャクミャク様500円げっとー。
— MAZ (@mazekoze) April 8, 2025
10枚しか入ってなかった、あぶないw pic.twitter.com/9DMSuCps35
ミャクミャク様の500円玉を入手すべく銀行前で待機する使徒になっております。 pic.twitter.com/tgRHCQHppi
— まいむ=まいむ ไม=ไม(ドグラマグロ) (@doguramaguro) April 7, 2025
ミャクミャク500円硬貨確実にゲットする方法は?
ミャクミャク500円硬貨の引換え枚数は約220万枚です。
かなり多いように思えますが、実は日本の全人口で計算するとわずか約1.8%の人しか手にできない数です。
限定の硬貨はコレクターの方や記念に買うという方が多いので、あっという間に売り切れてしまうと考えられます。
確実にミャクミャクの500円硬貨をゲットしたい場合は、
発売初日の販売開始時間を狙う
ことをおすすめします。
その他、以下の点に注意してみてください。
- 取り扱い金融機関をいくつかリストアップしておく
- 発売日の販売時間を確認する
- 発売初日の販売開始時間に金融機関へ行く
- 身分証明書を準備しておく
- 500円をもっていく
ミャクミャク500円硬貨のデザイン詳細

ミャクミャクデザインの500円硬貨は、表面には万博公式キャラクターのミャクミャクがデザインされています。
そして裏面には、2025年日本国際博覧会のロゴマークがデザインされます。
裏表で違うデザイン、そしてバイカラーになった色の違いも楽しめます。
名前 | 2025年日本国際博覧会記念五百円バイカラー・グラッド貨幣 |
---|---|
図柄(表面) | ミャクミャク |
図柄(裏面) | 2025年日本国際博覧会のロゴマーク |
引換枚数 | 220.8万枚 |
重さ | 7.1グラム |
直径 | 26.5ミリメートル |
形 | 異形斜めギザ等 |

まとめ:ミャクミャク500円硬貨取り扱い店舗どこ?対象の金融機関・郵便局や申し込み方法
この記事では、ミャクミャク500円硬貨の取り扱い店舗はどこなのか、詳しい対象の金融機関や申し込み方法についてまとめています。
ミャクミャク500円硬貨の取り扱い店舗は以下の通りです。
- 銀行(ゆうちょ銀行及び外国銀行在日支店を含む。)
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫
- 農林中央金庫
- 農業協同組合
- 信用農業協同組合連合会
- 漁業協同組合
- 信用漁業協同組合連合会
銀行の他郵便局でも引き換えが可能です。
ATMやネットではなく、銀行や郵便局の窓口で直接申し込みが必要です。
窓口が開いている時間に取り扱い金融機関へ行くようにしてください。
発売日当日に売り切れる可能性もありますので、確実にゲットしたい方は発売日当日を狙ってみてくださいね。
ミャクミャクマンチョコも発売されます!

コメント